1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
カフェオレ
今年は何度も助けられたな~
このカフェオレに。
お礼の意味を込めてブログでご紹介。
coffee cantataさんのカフェオレなのですが
気持...
ブルーベリーの剪定
引き続きブルーベリーの剪定。残り25本になりました。
明日、完結の予定。
畑の中に入ると一昨日に防除した石灰硫黄合材の硫黄の香りが漂っています。
硫黄...
石灰硫黄合材
越冬する害虫を叩き、害虫の密度を極力減らすことが冬場の大切な管理作業になります。
剪定をしながら目に見える害虫は捕殺が基本ですが、目に見えない部類の害虫もいま...
ジブン手帳 2023
12月手帳を新調する月ですね。僕のお気に入りはジブン手帳。
今年も購入しました。色を悩みましたが、やっぱり黒。冒険はやめておきました。
サイズ感、紙質、何よ...
生徒さんの農園訪問
俺は技術屋。工作機械の制作畑を歩み50年。だからシステム組んでブルーベリーを栽培したい。
そう言ってブルーベリーの栽培学校に入って一緒に学んでくれているテ...
ブルーベリーの剪定
しんちゃん、切るポイント悩んでないか。
悩んだら初心に帰る。先端を観る。それしかない。
枝が込んでくるとどうしてもペースが上がらず。間引きたい。けれど、また...
第50回 毎日農業記録賞 表彰式
12月5日、如水会館にて第50回・毎日農業記録賞 中央表彰式が行われました。1200作品の応募の中から、一般部門、最優秀賞7編、優秀賞12編が選ばれ、僕は今回、...
ブルーベリーの紅葉
12月、もうすでにブルーベリーの紅葉は始まっています。ラビットアイ種はすべての葉が紅葉になるのではなく徐々に段階を踏んで紅葉をし、気が付けば落葉していたって感じ...
ブルーベリーの剪定
ブルーベリーの剪定作業が本格化してきました。
寒波もついに来たのか冬の寒さになりました。この寒さと畑に響く剪定バサミの音。
剪定シーズンって感じがします。
...
第50回 毎日農業記録賞
第50回・毎日農業記録賞 優秀賞受賞。
やった~
むちゃ嬉しかった。51歳、僕の今の農業に対する想いを文章化。
僕の想いを評価して下さる方がおられ...