1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
現場
お正月気分もさようなら。
チーム吾一農園、現場仕事120%働いて強くなる。そんな感じです。
寒いから気持ち高めないといけませんよね。
昨年の秋からユン...
第72回 長浜盆梅展
何年ぶりだろう盆梅展。
毎年、行こう行こうと思いながら田植えシーズンになって行けなくなってしまうのがパターン。
だから、気にかかるものは早めにってことで盆梅...
コミットメント
令和5年が始まりました。昨年は、雇用を開始し会社を作った頃からのことを回想をしながら、
登った山から一旦、下山したんです。
そう、休息したと言う言葉がピ...
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
令和5年 元旦
吾一農園株式会社
代表取締役 角田吾一...
ランドスケープ
連なる田んぼに苗を植えて米を栽培しながら田園風景を作るのも僕の仕事。
農地を形作ると考えるなら、ランドスケープって言う言葉も当てはまるのかな。
でも、調べる...
良き仲間に囲まれて
2022年、今日で現場仕事終了。仕事納め。
計画どうりブルーベリーの剪定も終わりました。今年の剪定は
ほぼチームスタッフに任せたのです。計画どうり剪定が進む...
カフェオレ
今年は何度も助けられたな~
このカフェオレに。
お礼の意味を込めてブログでご紹介。
coffee cantataさんのカフェオレなのですが
気持...
ブルーベリーの剪定
引き続きブルーベリーの剪定。残り25本になりました。
明日、完結の予定。
畑の中に入ると一昨日に防除した石灰硫黄合材の硫黄の香りが漂っています。
硫黄...
石灰硫黄合材
越冬する害虫を叩き、害虫の密度を極力減らすことが冬場の大切な管理作業になります。
剪定をしながら目に見える害虫は捕殺が基本ですが、目に見えない部類の害虫もいま...
ジブン手帳 2023
12月手帳を新調する月ですね。僕のお気に入りはジブン手帳。
今年も購入しました。色を悩みましたが、やっぱり黒。冒険はやめておきました。
サイズ感、紙質、何よ...