1日のスタートは、スタッフとのミーティングから。
ミーティング時に投げかける言葉、そこから返答される言葉。会話の中から出た
アイディアを田・畑に落とし込み、お米とブルーベリーの栽培を行っています。
モノ作りに徹して、農業道を築き、地域に貢献できる人間になりたい。
これが僕の理念。
そうなる為には、受け継いできたものを大切にしながらのイノベーションが大事。
新たなアイディアを生かし、自身の理念を貫きたいです。
まもなく予選会
秋季総体、そして、記録会も終了し、チーム状況を再確認。滋賀県下の各学校の気合も肌で感じとれた
数週間でした。まもなく予選会。各エリアの代表校を決めて、県大会に...
溝切
今日も掘ってます。溝を。
溝切をしながら、昨日、友人と食事したことを思い出していました。
学生時代の友人なのですが、卒業後、連絡も途絶えていたのですが、...
インパクトドライバー
メンテナンスや修繕で欠かせない機械工具のアイテムがインパクトドライバー
とにかく便利。ボルトやビスなどの締め付けや取り外し。アタッチメントを変えれば混ぜること...
すべては準備
稲刈りシーズン、一日仕事をしているとアットいう間に日没。仕事を終えて何が一番大切かと言えば
明日の準備。次の工程に向けての備え。機械措置の故障で仕事の流れが止...
駅伝シーズンがやって来た
やって来ました駅伝シーズン。昨年は、男子、35年ぶりの県駅伝優勝。近畿大会、全国大会へと進み
輝かしい歴史を作ってくれました。チャンピオンチームになってあれか...
稲刈が続きます
毎日、稲刈りか籾摺り。雨や台風に悩ませながら仕事が続きます。
久しぶりに快晴の中での稲刈。この環境化であるなら、これほど気分高鳴る仕事はないです。
けれど、...
やっと稲刈り再開
雨、雨、雨、コシヒカリの刈り取りが終了してから続いた雨。
9月のこんな長雨の天候、農業を始めて経験なく不安さえ覚えます。いつやむんやろって。
8月は猛暑...
涙雨から5ヶ月
父が永眠して5ケ月。とにかく元気で威勢がよかったのですが、病には勝てませんでした。
わしは不死身やって周囲を笑わしていたのに。今でも、田んぼで仕事しているよう...
帰り道
次から次へと発生する台風。今度は20号。嵐になる前に今季の稲刈りを始めました。
帰り道に田んぼに立ち寄り稲の状況を確認。工程の中でやり残したことはありません。...
稲刈りに向けて
稲穂が実り輝きを増してきました。例年になく日照時間が良いのか収穫が早まりそうです。
その前に稲刈りの準備をあれやこれや整え、万全にして臨まなくてはいけません。...